1日1万歩はもう古い?整体師が教える健康の新常識!

こんにちは。奈良・大和郡山市のてて整体所の大垣です。

日ごろからお客様とお話をしていると、
「健康のために、毎日1万歩歩かないとダメなんですよね?」「最近、無理して歩いていたら膝が痛くて…」といったご相談をよく受けます。

実は、「1日1万歩」はすべての人に必要な目標ではないんです。むしろ、体に合わない無理なウォーキングが、膝や股関節のトラブルにつながっているケースも多く見られます。

今回は、整体師の視点から、「本当に体にいい歩き方とは?」「歩数にこだわらず健康を維持するには?」というテーマで、最新の健康の常識をお伝えしていきます。

1日1万歩は広告のキャッチコピー!

意外かもしれませんが、「1日1万歩」という目安には明確な医学的根拠はありません。この数字は、1960年代に日本の企業が発売した「万歩計」という商品名から広まったものです。
キャッチコピーとしてのインパクトはありましたが、体格や年齢、体調を問わず「誰でも1万歩歩けば健康になれる」とは言えないのです。

最新研究が示す“本当に体にいい歩数”とは?

最近の研究では、「1万歩まで歩かなくても健康効果は十分ある」ということが分かってきました。

例えば、2021年にアメリカで発表された大規模な研究では、

  • 1日 7,000〜8,000歩程度 で
     → 死亡率が大きく下がる

  • それ以上歩いても、
     → 健康効果に大きな差は出ない

という結果が出ています。

ポイントは「歩数よりも質と継続性」

無理に1万歩を目指すより、体に合ったペースで、正しいフォームで歩くことのほうが大切なんです。

こんな人は要注意!歩きすぎが逆効果に?

整体院に来られるお客様の中には、

「健康のために歩いているのに膝が痛い」

「腰や膝が歩く度に痛くなる」

といったお悩みを抱える方も多くいらっしゃいます。

● よくあるケース

  • 膝や股関節に不安があるのに長距離を歩いている

  • 正しくない姿勢・フォームで歩いている

  • 靴が合っていないまま毎日歩いている

これらはすべて、痛みやケガの原因になります。
健康のつもりが、逆に体を壊してしまうのは本末転倒ですよね。

あなたにとって最適の歩数を探しましょう!

年齢・体力に合わせた目安

年齢層 推奨される歩数の目安 コメント
20〜40代 8,000〜10,000歩 通勤や趣味の活動で自然に達成可能
50〜60代 6,000〜8,000歩 無理のない範囲で早歩きを取り入れる
70代以上 4,000〜6,000歩 安全に、こまめに動くことを優先

※膝や腰に不安がある方は、まずは3,000歩前後から無理なく始めましょう。

また、雨の日や、歩数が少ない日は、「ラジオ体操」や「その場で足踏み3分」なども組み合わせることで、まかないましょう。必ず5000歩、6000歩ではなく今日はラジオ体操したから足りてないけどいいや!という感じで緩くても大丈夫です。

整体師が考える「歩くこと」と「身体ケア」の関係

歩くことは確かに健康維持に効果的ですが、体の歪みや筋力バランスが崩れたままでは、その恩恵も半減してしまいます。当院に来られるお客様の中には、

「骨盤が歪んでいて、歩いても体にうまく力が入らない」

「姿勢が悪くて、すぐに腰が痛くなる」

といった方も多く、まずは整体で土台を整えてから、正しい歩行を習慣にすることで、運動の効果がぐんと高まるのです。整体で体を整えるのも、正しい歩き方を習慣化するトレーニングも当院では対応しています!

まとめ:健康は「歩数」より「継続」と「正しい体の使い方」

「1日1万歩」は、もう“古い常識”かもしれません。
今は、あなたの体に合った無理のない運動を、継続することが最も大切です。

あなただけの健康法を確立するために、体のゆがみやバランス、普段の歩き方や身体の使い方を一度チェックしてみませんか?

てて整体所